市場調査 【2017年度】タイ王国の基本情報最新版 あなたはタイ王国についてどれくらい知っていますか? By dtkad Posted on 12 2月 2019 0 130 Views みなさんこんにちは!DTKのマーケター、ボーフィスです。 突然ですが、タイ王国在住のみなさん!あなたはタイ王国という国についてどれくらいご存知ですか? バンコクの人口は!?っと突然日本の友人に聞かれたら答えられますか? っげ!っと思ってしまったあなた。 もう大丈夫です。 そんなあなたのために今回の記事では、タイ王国の基本情報についてまとめてみました。 全部ご存知でしたらごめんなさい。 少しでもためになる情報があれば幸いです。 では早速行ってみましょう! タイ王国の人口について 国を知るにはまず人口ですね。 タイ王国にはどれくらいの人が住んでいるのでしょうか? 下図をご覧ください。 タイ王国の2016年の人口は、日本の人口の約半分で6,886万人。(データ引用元:世界銀行2016年データ) 世界人口ランキングで見ると、日本は世界第10位に対してタイ王国は第20位です。 意外と上位にランクインされています。 タイ王国人口の男女比はどれくらいなの? タイ王国では女性の方が圧倒的に多いと言われていますが、本当なのでしょうか? 下図をご覧ください。 データ引用元:PopulationPyramid.net(2016年データ) タイの男女比は、 男性 約49.2% : 女性 約50.8% ちなみに日本の男女比は、2017年の総務省統計局の人口推計7月月報によると… 男性 約48.7% : 女性 約51.3% このようになっています。 実際に調べてみると実は日本の方が女性比率が高いですね。寿命の長い先進国は女性の割合が多い特徴なのでタイも先進国化しているんですね。 バンコクの人口はどれくらい? Facebookで世界一のアクティブユーザー数を誇るバンコクにはどれくらいの人がいるのでしょうか? 2016年時点で、約828万人います。 で、タイ王国に日本人はどれくらいいるの? この質問はよく日本の友人からもされるかと思います。 ご安心ください。 これでしっかりと友人にも答えられますよ。 2016年時点で在留届を出しているタイ王国在住日本人の数は、70,337人です。 在留届けを出していない方を入れると10万人は超えると言われています。 タイ王国在住日本人には様々なタイプの人がいます。下図をご覧ください。 画像引用元:在タイ王国日本国大使館 70,337人いるタイ王国在住日本人はタイ王国のどこに住んでいるのでしょうか? 都・県別日本人数トップ15位が下記になります。 バンコク:50,966人 チョンブリー:6,839人 チェンマイ:2,549人 パトゥムタニー:1,184人 アユタヤー:1,103人 サムットプラカーン:1,101人 プラチンブリー:727人 プーケット:708人 ノンタブリー:665人 ラヨーン:550人 ナコンラチャシーマー:548人 チェンラーイ:407人 ナコンパトム:219人 コーンケーン:204人 ロップリー:197人 やはりバンコクに在住している日本人が圧倒的に多いですね。 タイ王国ってどれくらい大きいの? タイ王国の地図を見ると、非常に大きな国に見えますが実際どれくらい広いのでしょうか? タイ王国の面積は、513,120キロ平方メートルで日本の約1.4倍広いです。ちなみに日本は377,962キロ平方メートルです。 山岳地帯が多い日本と比べると、平野部が多いのが特徴です。 面積は日本より大きいですが、人口は日本の約半分なんですね。 タイ王国には幾つの県があるの? 全部で77県あります。 タイ王国の国旗の意味 色鮮やかなタイ王国の国旗についてあなたはどれくらいご存知ですか? タイ王国の国旗は「トン・トライロング」(三色旗)と呼ばれています。 実は、それぞれの色には意味があります。 中央の青色は「国王」を象徴し、白色はタイ王国建国の伝説に登場する白象に由来して「宗教」を象徴しています。そして赤色は「国家、及び国民の団結心」を象徴しています。 タイ王国の国旗の要素をまとめると… 王室を中心とする国民の忠誠心・団結心と仏教への高い信仰心を表しています。 国旗がここまで意味を持っていること自体、非常に素晴らしいですね。 タイ王国の宗教について 国民の約95%が仏教を信仰しています。興味深いことに、タイ国憲法では信仰の自由が保護されていますが、仏教徒でないと国王になることはできないそうです。 少数派としてイスラム教が3.8%、キリスト教が0.8%、ヒンズー教が0.1%います。 タイ王国と英語について EFの世界国別英語能力ランキング2016年の結果によるとタイ王国の英語能力は、調査対象国72ヶ国中56位で英語能力が非常に低いとなっています。 ちなみに日本は35位で英語能力は低いとなっています。 旅行者が多いので、英語が話せるイメージが強いタイですが意外と英語能力は高くないのが現状です。 ちなみにタイ王国に日系企業はどれくらいあるの? JETROの調べによるとタイの日系企業は2014年時点で8,890社あり、2016年には約9,500社を超えているとのこと。さらに年間約1,500社の新規進出があります。 業種別に見ると、日系企業の殆どが製造業で大多数を占めていましたが、今では保険会社、法律事務所、IT関連のサービス業の進出も増えたことから半々になっています。 まとめ いかがでしたか? タイ王国のこと意外と知らなかったな~と思える内容が少しでもあれば幸いです。 タイ王国のことはわかったけど、タイ王国でマーケティングするにはどうすればいいの?という方はお気軽にお問い合わせください。 タイ王国でマーケティングを行なっている弊社はタイ王国歴も長い日本人によるタイ王国、タイの人々を深くわかった上で様々な業種のクライアント様に対してマーケティング施策を行わさせていただいています。